コミックバトン頂きました!
2005年7月6日 favorite
コミックバトンなる物を頂きました。
改めて好きなマンガを選別しようと考えると、脳みそがぐるぐるしちゃう!
だってその時その時の想い出とか思い入れとかあるからねー。まぁ、とりあえずレッツらGO!!!
あ、ちゃんと普通の本も月10冊以上は確実読んでいるので、心配しないでくださいねっ!(笑)
--------------------------------
★現在所有している本★
おそろしい…1000冊から先は数えたくない…。
2000はないと信じたいが…。
でもうちの会社的には結構普通な数。
みんな本で床が抜けないか本気で心配しているので♪(局長とかは古本大好きで本の保管用に倉庫とか借りてますもんねー)。
★現在定期的に購入しているコミック★
沢山あるので今思い出せる範囲で…。
<少年誌>
NARUTO、ワンピース、DEATHNOTE、アイシールド21、ハンター×ハンター、ブリーチ、トッキュー!!、金色のガッシュベル、あひるの空、ハツカネズミの時間、からくりサーカス
<青年誌>
蒼天航路、新暗行御史、はるか17、リアル、バカボンド、エマ、ベルセルク、Drコトー、ホーリーランド、PLUTO、20世紀少年、蟲師、医龍、太陽の黙示録、バーテンダー、神の雫、働きマン、BECK
<少女&お姉さんマンガ>
のだめカンタービレ、NANA、ハチミツとクローバー、プライド、サプリ、7SEED、ホットギミック、高校デビュー、紅色HERO、ラブコン、EXIT、百鬼夜行抄、死化粧師、ボクが包む月の光、フルーツバスケット、桜蘭高校ホスト部、シュガシュガルーン、さくらん、秘密、LOVELESS、新コスメの魔法、砂時計、きみはペット、溺れるナイフ、恋文日和、ゴーストハント、フラワーオブライフ
※他にも色々ありますが、もーダメ!つまらん! と思ったら即買わなくなります。モノによっては弟が引き取って続きを買ってくれます。(笑)
★最後に買ったマンガ★
月曜日がジャンプコミックスの新刊ラッシュだったもんで。
ハンター×2、アイシールド21、ワンピース、デスノート
★よく読むまたは思い入れのあるマンガ★
※マスターキートン/浦沢直樹
短いストーリーがいくつも折り重なっていて、ひょっと読んでも凄く楽しい。
浦沢好き、考古学好きはたまらない逸品。私は昔からシュリーマンが好きだったので、シュリーマンのようなキートン先生に憧れます。読んでいて鳥肌が立つ。
※スラムダンク/井上雄彦
今も昔も好きです。読み返すと元気が出る。こーゆー熱血系好きです。
少年マンガっていいね!
スラムダンクは名台詞もいっぱいあります。標本入りしているのの幾つかはコチラ↓
◎「負けるよりはましだ」
◎「オレたちゃ 別に仲良しじゃねぇし お前らには腹が立ってばかりだ だが…このチームは…最高だ…」
◎「這い上がろう『負けたことがある』というのがいつか大きな財産になる」
とかでしょうか? え。「諦めたらそこで試合終了だよ」がないって?
その辺はもう言わずと知れた名台詞ですけん、あえて外しちょります♪
※EXIT/藤田貴美
色々なバンド物のマンガがあるけれど、文句なしにこれが一番面白いと思う。
私結構マンガ読んでいる方だと思うんですが、これ以上面白いバンドマンガは
今まで読んだ事ないよ。(ベッ○よりも断然面白い!)
誌面から腹に響くドラムの音とか、ボーカルから滴る汗と熱気とか、骨太なベースとかもう本当に聞こえてくるような感じです。
あんまりメジャーな本じゃないけど、バンド好きな人や音楽が好きな人に是非読んでもらいたい作品です。
※BANANAFISH/吉田秋生
本当に大好き!あの図書館のシーンは何度見ても泣けます。
語り出すと止まらないのでガマンします。
でも読んだ事ない人には是非通って欲しい作品です!
うう愛する「トーマの心臓」と迷いましたがコッチで!
※ハチミツとクローバー/羽海野チカ
今連載中の雑誌を追いかけて読んでいるのは、これ一本。どうか読んでくださいって感じ。
まぁ、腹を抱えて笑えるのだめも迷ったんですが、やっぱりハチクロで。青春って素敵!
アニメが始まった時に「これは片思いのお話です」ってあったけど、なるほど!って思いました。
片思いの切なさ青春の甘酸っぱさがテンコ盛りでございます。そしてギャクも冴えてるぜ!
ハチクロもきゅんと胸に響く言葉が沢山! 標本入りしているは例えばコチラ↓
◎気付かなかった まさか自分の家のドアが 「どこでもドア」だったなんて
◎不思議だ こんな遠い遠い地の果てなのに じつはあのアパートの自分の部屋と繋がっていて
ドアをあけて外にでれば どこへでも行けたんだ
青春18切符も 銀河鉄道のミドリ色の切符も 何もなくても
自分の足を 交互に踏み出すだけで
バカみたいだ そんなコト 小学生だって知っている いやオレだって知っていた
ーーでも ここにくるまでは わからなかったんだ
この景色が見れて良かった 帰ろう君の
ーーそしてぼくの ーーみんなの住む場所へ……
帰ろう また同じ数だけ ペダルを踏んで
改めて好きなマンガを選別しようと考えると、脳みそがぐるぐるしちゃう!
だってその時その時の想い出とか思い入れとかあるからねー。まぁ、とりあえずレッツらGO!!!
あ、ちゃんと普通の本も月10冊以上は確実読んでいるので、心配しないでくださいねっ!(笑)
--------------------------------
★現在所有している本★
おそろしい…1000冊から先は数えたくない…。
2000はないと信じたいが…。
でもうちの会社的には結構普通な数。
みんな本で床が抜けないか本気で心配しているので♪(局長とかは古本大好きで本の保管用に倉庫とか借りてますもんねー)。
★現在定期的に購入しているコミック★
沢山あるので今思い出せる範囲で…。
<少年誌>
NARUTO、ワンピース、DEATHNOTE、アイシールド21、ハンター×ハンター、ブリーチ、トッキュー!!、金色のガッシュベル、あひるの空、ハツカネズミの時間、からくりサーカス
<青年誌>
蒼天航路、新暗行御史、はるか17、リアル、バカボンド、エマ、ベルセルク、Drコトー、ホーリーランド、PLUTO、20世紀少年、蟲師、医龍、太陽の黙示録、バーテンダー、神の雫、働きマン、BECK
<少女&お姉さんマンガ>
のだめカンタービレ、NANA、ハチミツとクローバー、プライド、サプリ、7SEED、ホットギミック、高校デビュー、紅色HERO、ラブコン、EXIT、百鬼夜行抄、死化粧師、ボクが包む月の光、フルーツバスケット、桜蘭高校ホスト部、シュガシュガルーン、さくらん、秘密、LOVELESS、新コスメの魔法、砂時計、きみはペット、溺れるナイフ、恋文日和、ゴーストハント、フラワーオブライフ
※他にも色々ありますが、もーダメ!つまらん! と思ったら即買わなくなります。モノによっては弟が引き取って続きを買ってくれます。(笑)
★最後に買ったマンガ★
月曜日がジャンプコミックスの新刊ラッシュだったもんで。
ハンター×2、アイシールド21、ワンピース、デスノート
★よく読むまたは思い入れのあるマンガ★
※マスターキートン/浦沢直樹
短いストーリーがいくつも折り重なっていて、ひょっと読んでも凄く楽しい。
浦沢好き、考古学好きはたまらない逸品。私は昔からシュリーマンが好きだったので、シュリーマンのようなキートン先生に憧れます。読んでいて鳥肌が立つ。
※スラムダンク/井上雄彦
今も昔も好きです。読み返すと元気が出る。こーゆー熱血系好きです。
少年マンガっていいね!
スラムダンクは名台詞もいっぱいあります。標本入りしているのの幾つかはコチラ↓
◎「負けるよりはましだ」
◎「オレたちゃ 別に仲良しじゃねぇし お前らには腹が立ってばかりだ だが…このチームは…最高だ…」
◎「這い上がろう『負けたことがある』というのがいつか大きな財産になる」
とかでしょうか? え。「諦めたらそこで試合終了だよ」がないって?
その辺はもう言わずと知れた名台詞ですけん、あえて外しちょります♪
※EXIT/藤田貴美
色々なバンド物のマンガがあるけれど、文句なしにこれが一番面白いと思う。
私結構マンガ読んでいる方だと思うんですが、これ以上面白いバンドマンガは
今まで読んだ事ないよ。(ベッ○よりも断然面白い!)
誌面から腹に響くドラムの音とか、ボーカルから滴る汗と熱気とか、骨太なベースとかもう本当に聞こえてくるような感じです。
あんまりメジャーな本じゃないけど、バンド好きな人や音楽が好きな人に是非読んでもらいたい作品です。
※BANANAFISH/吉田秋生
本当に大好き!あの図書館のシーンは何度見ても泣けます。
語り出すと止まらないのでガマンします。
でも読んだ事ない人には是非通って欲しい作品です!
うう愛する「トーマの心臓」と迷いましたがコッチで!
※ハチミツとクローバー/羽海野チカ
今連載中の雑誌を追いかけて読んでいるのは、これ一本。どうか読んでくださいって感じ。
まぁ、腹を抱えて笑えるのだめも迷ったんですが、やっぱりハチクロで。青春って素敵!
アニメが始まった時に「これは片思いのお話です」ってあったけど、なるほど!って思いました。
片思いの切なさ青春の甘酸っぱさがテンコ盛りでございます。そしてギャクも冴えてるぜ!
ハチクロもきゅんと胸に響く言葉が沢山! 標本入りしているは例えばコチラ↓
◎気付かなかった まさか自分の家のドアが 「どこでもドア」だったなんて
◎不思議だ こんな遠い遠い地の果てなのに じつはあのアパートの自分の部屋と繋がっていて
ドアをあけて外にでれば どこへでも行けたんだ
青春18切符も 銀河鉄道のミドリ色の切符も 何もなくても
自分の足を 交互に踏み出すだけで
バカみたいだ そんなコト 小学生だって知っている いやオレだって知っていた
ーーでも ここにくるまでは わからなかったんだ
この景色が見れて良かった 帰ろう君の
ーーそしてぼくの ーーみんなの住む場所へ……
帰ろう また同じ数だけ ペダルを踏んで
コメント